永代経法要 永代経法要は、称念寺にご縁のあるすべてのご先祖に対して、感謝の心を表すと同時に、いただいたお念仏を次代にわたって末永く相続するために行われる法要です。 自分のいのちをさかのぼれば、数知れないいのちの歴史があります。そのいのちの歴史は流れとなって自分のいのちとなり、そして次代へと続いていきます。その大いなるいのちに気づくとき、阿弥陀如来は喜んでくれるのです。
報恩講 11月28日 報恩講(ほうおんこう)は、浄土真宗の宗祖・親鸞聖人(1173年 - 1262年) の御命日(11/28)を縁として、阿弥陀如来並びに親鸞聖人に対する報恩謝徳のために営まれる法要のことです。 浄土真宗の僧侶・門徒にとっては、年中行事の中でも最も重要な法要であり、荘厳も、最も重い形式となります。本山・東本願寺(京都市)では、7日間にわたって勤められます。
聞法会 毎月17日19時より 毎月17日に称念寺の門徒会館にて聞法会を開いています。菓子を食べながら、真宗の教えを学び、もしくは日常について話し、気軽に楽しい時間を過ごしましょう。どなたでも参加できます。
年間行事 ー1月ー 修正会(元旦) 新しい年を念仏と共に迎えましょう。当日は読経や法話があります。、 ー3月ー 春季彼岸会(春分の日)「彼岸会ひがんえ」は春分と秋分の日を中日として前後7日間に行われる法会です。「彼岸」とは季節を表す言葉ではなく、「お浄土」を表す仏教用語であります。私たちはお彼岸を迎えるにあたり、お浄土に想いをはせ、阿弥陀如来に救いとられていった多くの念仏者やご先祖をしのび、お念仏の人生の確かさ、頼もしさを改めて味わいたいものであります。 ー4月ー 春季永代経法要(5日)お釈迦様のお経(教え)が永代に伝わることを願い、亡き人を縁として仏縁を深め、私の本当の依り処である浄土を尋ねます。 ー8月ー 暁天講座(1日・2日)朝の涼しい時間に仏様のお話を聞いてまいります。 蘭盆会(15日) お盆のいわれを聞いて、私の在り方を見つめます。 ー9月ー 秋季彼岸会(秋分の日) ー10月ー 秋季永代経法要(5日) ー11月ー 報恩講(17日)親鸞聖人の御命日(11/28)を縁として、仏恩報謝の集いを行います。浄土真宗の門徒にとって一番大切な法要です。